保育の流れ/年間行事
私たちは、子ども達と丁寧に接することを通して「心の安心と身体の安全」を確保し、
子どもたちの心の平穏から生まれる「自分からやってみたい」と思う気持ちを大切にしています。
また、日本の四季や文化に親しみつつ、より探求心を高められるよう、
月齢や年齢に合わせた挑戦的な保育活動・行事を設定しています。

保育の流れ
〜9:30 登園 |
登園時間は園児によって異なります。園での新しい1日の始まりです。 |
---|---|
9:30〜 遊び時間 |
晴れの日はお散歩に出かけ公園で友だちとかけっこしたり、雨の日は室内で折り紙をしたり、園によってはリトミックを取り入れて元気に体を動かします。今日は何をしてあそぼうか。 |
11:00〜 昼食 |
園の調理スタッフが園内調理を行った給食です。みんなで仲良く「いただきます」 楽しみながらご飯を食べる、食育にも力を入れています。 |
13:30〜 お昼寝 |
たくさん遊んだので眠くなってきました。SIDS(乳幼児突然死症候群)チェックを実施するなど、安心安全に気を配りながら午睡を行っています。お昼寝が不要な子は静かに遊んで過ごすこともできます。 |
15:00〜 おやつ |
大好きなおやつの時間。こちらも園内で専門スタッフが手作りしています。 |
15:30〜 遊び時間 |
絵本を読んだり、歌を歌ったり、好きなおもちゃで遊んだり、午後も元気いっぱいに過ごします。いろんな遊びを集団の中ですることで、自主性や社会性を身につける練習に。 |
順次 降園 |
降園時間は園児によって異なります。先生とおともだちにバイバイして、また明日!今日も楽しかったね。 |

年間行事
4月 | 入園式 | 5月 | こどもの日 |
---|---|---|---|
6月 | 保育参観・保護者会 歯科検診 |
7月 | 水遊び(〜8/31) 七夕会 前期健康診断 |
8月 | 夏祭り | 9月 | 運動会 |
10月 | ハロウィン | 11月 | 総合避難訓練 個別面談 引き取り訓練(アルタキッズのみ) どんぐり落ち葉拾い 七五三(2歳児のみ) |
12月 | クリスマス会 後期健康診断 |
1月 | お正月遊び |
2月 | 節分豆まき 音楽会 |
3月 | ひな祭り 卒園式 |