保育の流れ/年間行事
私たちは子どもたちの興味を大切にし、「旺盛な知的好奇心をいかに保育内容に応用できるか」を常に考えています。レッジョ・エミリア・アプローチ等の発想を活かしたSTEAM教育(才育)を提供することは、子どもたちにとって発達の最近接領域に働きかけられる刺激的な体験であり、園生活で最も夢中になれる瞬間です。私たちは、これらの瞬間が主活動の流れとなるよう行事や園生活を設定しつつ、この活動の一環として「ネイティブを招いた英会話レッスン」や、「芸術大学を卒業した講師によるアート教室」を開催して参ります。(当社一部のモデル園にて実施)

保育の流れ
〜9:30 登園 |
登園時間は園児によって異なります。園での新しい1日の始まりです。 |
---|---|
9:30〜 主活動 |
晴れの日はお散歩に出かけ公園で四季を感じながら友だちとかけっこしたり、雨の日は室内で折り紙をしたり、園によってはリトミックを取り入れて元気に体を動かします。今日も楽しくあそぼうね。 |
11:00〜 昼食 |
園の調理スタッフが心を込めて調理を行った給食です。みんなで仲良く「いただきます」 食材の特徴を知り、日本の文化にも親しめる行事食を含めた食育を行っています。 |
13:30〜 お昼寝 |
たくさん遊んだので眠くなってきました。SIDS(乳幼児突然死症候群)チェックを実施するなど、安心安全に気を配りながら午睡を行っています。お昼寝が不要な子は静かに遊んで過ごすこともできます。 |
15:00〜 おやつ |
大好きなおやつの時間。こちらも園内で専門スタッフが手作りしています。 |
15:30〜 自由遊び |
絵本を読んだり、歌を歌ったり、好きなおもちゃで遊んだり、午後も元気いっぱいに過ごします。いろんな遊びを集団の中ですることで、自主性や社会性を身につける練習に。 |
順次 降園 |
降園時間は園児によって異なります。先生とおともだちにバイバイして、また明日!今日も楽しかったね。 |

年間行事
4月 | 入園式 | 5月 | こどもの日 |
---|---|---|---|
6月 | 保育参観・保護者会 歯科検診 |
7月 | 水遊び(〜8/31) 七夕会 前期健康診断 |
8月 | 夏祭り | 9月 | 運動会 |
10月 | ハロウィン | 11月 | 総合避難訓練 個別面談 引き取り訓練(アルタキッズのみ) どんぐり落ち葉拾い 七五三(2歳児のみ) |
12月 | クリスマス会 後期健康診断 |
1月 | お正月遊び |
2月 | 節分豆まき 音楽会 |
3月 | ひな祭り 卒園式 |