保育理念/目標
保育理念
日々の規則正しい生活で心身の健康を確立し、周囲の大人や他児と愛着関係を築きつつ、自分らしく集中する楽しさを味わうとともに将来国際社会で活躍する意欲と個性を育む。
当社の保育の特徴は、保育の5領域に関する発育を「総合的かつ段階的」に促すことです。また、幼児期早期から子どもたちの心身の健康や人とつながる心地よさを実感し、集中する楽しさを味わいながらSDGsの概念を元に社会に対する「様々な人と環境が関わり合う理想像」が持てるよう促します。
年長時には、保育士や他児との温かな関係が「将来のより良い人間関係や理想の未来」につながることを理解し、クラスのために自ら考え、毎日を楽しく過ごせる子どもを目指しています。
卒園時に目指す子どもの姿
1、自らの健康と人とつながる心地よさを体得し、自分の気持ちを言葉で伝えることができる。
2、与えられた課題に対して高い意欲と集中力を持って取り組むことが出来る。
3、自分らしさに気付き、自信を持って少し先の目標をイメージすることができる。
私たちは、子どもたちの全ての能力における基礎を確保するために、「健康教育」と「望ましい人との関わり」をご家庭と協働して推進いたします。また、好奇心と興味を持って取り組む環境を提供する「知育」(芸術活動)を行うことで、意欲と集中力を育みます。また「絵本を用いた対話」や「縦割り保育」を軸とした「徳育」を提供することで、卒園時には社会の「様々な人や環境が関りあうイメージ」を獲得し、将来国際人として活躍するための遂げるイメージを養います。