アルタのしせい

私たちは一人ひとり全く異なる人生を経験し、それぞれ自分らしさを持っています。


お互いの”らしさ”受け入れ、異なる意見を尊重し合うことで、
初めてチームとして温かな保育を行うことができます。


全社員を事故やクレームから守り、保育目標を実現するために、一人ひとりが評価の観点を理解し、
地域に貢献して感謝される存在となれるよう、必要な評価の観点や姿勢を常に確認しています。

アルタのしせいアルタのしせい

適性を知り深めること
適性を知り深めること

自分の適性を知り、
チームにより良く貢献する姿勢

運動学習(mortor learning)という言葉がある通り、スポーツも勉強も仕事も、これまで多くの時間を割いて取り組んできたことにこそ、その人の優位性があります。チームの中でどの能力を活かすと最も貢献できるのか、その答えをチームで見出し、それぞれが得意分野を活かして保育にあたることで、より良く社会に貢献することができます。それぞれが持つ視点と適性を活かした保育がより良い保育につながります。

安心安全な環境の維持
安心安全な環境の維持

誰もが安心して働ける、
規律と正確な伝達の維持

安心安全な労働環境とは、誰もが規律を守り、心理的に安心して働ける環境です。丁寧な言葉づかい、3S(整理・整頓・清掃)の励行、そしてポジティブシンキングを共通のルールにすることで、心の安全を保てるよう、全社員が徹底しています。また、報告連絡相談を正確に行い、抽象的な論理思考までを正確に言語化して協議し、より良い保育を検討しています。

進取の精神
進取の精神

困難な課題への解決に向けて、
勇気を持って挑戦する姿勢

我が国の保育行政予算や制度設計は、先進諸国と比べ決して有利であるとは言えません。しかし、認可をいただいた保育事業者として、国内の政治・経済が困難な状況にあったとしても限られた資源においてより良い保育を行うために課題を解決し続ける必要があります。私たちは常に今できる最良の工夫をもって最善の保育を提供できるよう、常に高い当事者意識を持って課題向き合っています。

世界における日本の教育予算

日本の公財政支出の対GDP比は、先進国でワースト1位という現実があります。我が国が超高齢社会を維持する中で、教育関係者はこれまでよりも高い使命感を持って子どもたちと向き合う必要があります。

全教育機関に対する公財政支出の対GDP比全教育機関に対する公財政支出の対GDP比

 保育行政予算も教育予算と同様に少なく、都市部では必ず必要な保育所を設けるために、政府はその膨大な初期費用の負担を、事業者による支出とともに乗り切ってきました。しかし、自民党が推進したこのような規制緩和の中で、その制度設計自体を真っ向から批判する共産党による議論等が行われ、子ども達に必要な保育への付加価値を誰がどのように生産するのかといった重要な論点が盲点となり、結果的に保育の価格ダンピングが行われている状況になりつつあります。私たちには、このような状況に果敢に立ち向かうことが求められています。