ブログ

【キッズ浦和常盤園×本社】令和7年度第2回アートプログラム

イベント

こんにちは。本社の味岡です。いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 
今年度もYURIE先生によるアートプログラムの様子をお伝えいたします。

5月のテーマはこいのぼり「魚」🐠
0‐2歳 お魚をつくろう!
3-5歳 魚拓をやってみよう!+プチプチおさかなづくり です🌈

【0.1歳児クラス】
間近で見る大きなお魚に興味津々で、目をまんまるにしていました!
少しびっくりして後退りしてしまう子も、時間がたつにつれ徐々に慣れてきてツンツン触ることができました。
木製のお魚にクレヨンで色付けをするのもそれぞれ真剣に行っていたかと思えば、完成したお魚を食べようとしていたりと、可愛らしい一面も見られました💕


【2歳児クラス】
Yurie先生が持参した鯉のぼりに釘付けになっていましたが、元気にご挨拶をしてスタート!
大きなお魚を見て怖がってしまう子もいましたが、ほぼ全員がお魚を触っていました。
こちらのクラスは木製のお魚にマジックペンで色付けをし、好きな色で思いっきり塗ったり、鱗を一つ一つ違う色で塗ったりと個性がたくさん見られました。
完成した作品を、海🌊に見立てたブルーシートの上でたくさんのお魚さんたちと泳がせてとっても楽しそうにしていました。
「これなんの魚?」と興味津々で聞いてくれて、いろんなお魚をみんなで知ることができました。 



【3~5歳児クラス】
3歳児クラスからは魚拓を行い、本物のお魚に大興奮でした!!
「さわりた~い!」とあちこちから声が上がり、「冷たくてぬるぬるする」や「ちょっと鱗が痛いね」など実際に触ってみたからこそわかる感想がたくさん出てきました。
魚の他にカニ🦞エビ🦐、そして手のひらサイズのタコ🐙も用意していたので満足するまで触っていろんな発見をしていました。
指でお魚さんたちに色付けをして半紙をのせて優しくこすると、鱗やカニの形がはっきりと出て素敵な作品が出来上がりました。園の入り口に飾ってあるのでぜひ見てみてくださいね。

魚拓が終わってからビニールのプチプチに色付けをし、くるっと丸めて目のシールを付けたら・・・あっという間に自分だけのお魚が完成しました!
みんなオリジナルのお魚を持ってとても嬉しそうでした。

魚拓で使用したお魚は口に入っても大丈夫なボディペイント用の絵の具で色付けをしたので、園で調理員さんにアレンジしてもらい、社員がおいしくいただきました。 
来月のアートプログラムも楽しみにしていてくださいね💕

一覧へもどる