ブログ

【キッズ美園駅前園×本社】第10回アートプログラム

イベント

こんにちは、本社業務部の栗原です。
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

2月のテーマは 「ハート」 
SDGs1 ハートの紐通しを作ろう!です。
日頃の感謝の気持ちやあふれる家族への愛をちょっと遅れましたが
バレンタインにちなんだ「ハートのアート作品」を大好きな家族へ作りました。

【0.1歳児クラス】
朝、Yurie先生が見えると準備室をニコニコ笑顔でのぞき込んできたかわいい子ちゃんたち
しっかり椅子に座って元気にご挨拶ができました。
今日もはじける笑顔と興味深々なまなざしで説明を聞き制作を開始しました。
今日はハートの木板にクレヨンで色を塗り、周りの穴に紐を通す
みんな好きな色のクレヨンをちいさな手に取り真剣に色を塗りました。
紐通しは最初は苦戦していましたが、少しのフォローだけで上手に紐を通し
かわいいハートアートを完成することができました。

【2歳児クラス】
2歳児以上はハート型のクラフト紙に水彩絵の具で色を塗りラミネート加工を施し
ハート型に切り抜き、周りに穴をあけ、最後に紐を通して完成です。
絵の具の取り扱いについてYurie先生から説明を聞き、上手に筆を持ち色塗りができました。 
また注意事項として力の入れ加減や水加減でクラフトが破れてしまうことをを教えると、
やさしく筆を使ったり、布巾で筆の水を取って色を塗ったりと工夫しながら上手に
色を塗ることができました。
1区画ずつ色を変えて上手に筆を細やかに動かすことができる子が多くて驚きました。
お母さんにあげる!喜ぶかなぁ?と家族の喜ぶ姿を想像しているかわいい姿に感動しました。

【3歳児クラス】
あれ?Yurie先生と同様なターバンを巻いている子を2名発見
先生のお弟子希望とのこと、頼もしいです。
説明もしっかり聞き、
ハート=何を連想する?の質問にも、心!心臓!ドキドキする!愛!!好き!
など発想力豊かな回答が飛び交いました。
絵の具も慣れた手つきで上手な筆遣い、力加減も水加減もよく理解しています。
さらにお隣の子と見比べたりマネしてみたり、褒めてみたりと他者とのコミュニケーション
を取りながら制作する姿がほほえましかったです。
カラフルな作品が完成しました。

【4,5歳児】
先生のかわいいお弟子さんが本日の制作物を説明してくれました! 
制作はもうお手のもの!筆遣いも紐通しも全て自分の力でやりきります。
お友達と相談したり譲り合ったり、おしゃべりしたりと楽しそうに制作に打ち込んでました。
紐通しも首掛けができるように通してみたり、交互に通してみたりと難易度の高い行程に
挑戦し、とても素敵なハートアートを完成させていました。
またハート=何?の質問の中に心臓!が出ました。
音を聞いたことがある?聞いてみたい?と聞かれると、みんな聞いてみたい!!と
Yurie先生が聴診器を持ってきてくださったので、作業を終え希望した子どもたちに
子ども自身の心臓の音を聞いてもらう体験をしました。
自分の心臓の音を聞き、真剣かつ不思議そうな顔をしていました。

園内はひな祭りの制作物を掲示しています。もうずぐ春ですね🌸
4月から小学校に上がる子どもたちがランドセルの色のお話しをしていました。
進級の季節ですね。残りの園生活を思いっきり楽しんでくださいね!

一覧へもどる