ブログ
こんにちは、本社の西川です。いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
2月テーマは「ハート」 SDGs1 ハートの紐通しを作ろう!です💕
【0.1歳児クラス】
ハート型の板をクレヨンで思い思いに色づけていきます
ピンクや水色、黒とたくさんのハートが完成!🖤
好きな色の紐を選んで板の穴に通していきます。
毛糸の毛先が解れると通すのが難しく、テープで毛先をまとめました!
最初は紐を通すのに苦戦していましたが、だんだんとコツを掴み、
順番に通したり、いくつか穴を飛ばして結んだり、異なる色の紐を交差させたりと
さまざまな試行錯誤を重ねて素敵な作品が完成いたしました✨
【2歳児クラス】
絵の具を水で薄めた色水でハート型のペーパーを着彩していきます!
強く塗ったり、同じところに色水をたくさん付けすぎるとペーパーが破れてしまうよ、と注意点を伝えると、
筆を使用してトントンと塗ったり、やさしく指で塗ってみたりとみんなすぐに実践してくれましたよ。
淡い色が広がってとても綺麗ですね。
好きな紐を選んでもらう工程では、紐を垂らして遊んだり、紐の両端をつなげて輪っかのようにしてみたりと
想像以上に紐に興味津々の様子でした。
作品が乾いたらひもを通していきましょうね(●’◡’●)
どんな作品が完成するのかワクワク楽しみだね!
【3.4.5歳児クラス】
ハート型のペーパーに絵の具パレットを用いて色付けしていきます!
まずは、半紙を用いてどの程度の強さで色を塗るとペーパーを破いてしまうことがないのか実際にみんなで試してみました。
絵具パレット使用時や筆をゆすいだりする際に、どうしても筆の水分量が多くなり配分が難しいですが、
布巾で水分を調整したりと本番に取り掛かる前にいろいろと試している様子がみられましたよ。
いざ、ハート型のペーパーに取り掛かります。
色を変更するときはパレット上で色が混ざらないよう、
お友達同士で声かけをして水の入った容器で筆をゆすいでから次の色を選択したり、
先生が容器内の水を新しく取り替えた時はありがとう!と響き渡るとてもやさしい空間でした。
作品が完成したら、ハート型のラミネート加工を施し、穴あけパンチで穴をあけ、好きな色の紐を通して完成!
今月も色とりどりの素敵な作品が完成しましたね💗
そして、来月はひなまつりですね♪
現在、園の玄関では大きな七段のひな人形がお出迎え!
こちらは近隣の方からいただきましたありがとうございます!
華やかさに圧倒されますね😍
次回のアートも時季ごとに変わる園の装飾もお楽しみに★